去年、大規模な断捨離を行いました。
着なくなった服や使わなくなった家電は捨てて、趣味で集めたフィギュアとかも少しずつ売って減らしていきました。
今は名乗ってませんけど、以前は特撮オタクと名乗っていたので特撮関係のグッズで好きな作品のものは考えずに買っていました。
でも、それも最終的には売りました。
友達には「〇〇どうした??」って玩具の事を聞かれた時「売ったよ。」とサラッと言ったらえっ!!??って顔をされました。
売った商品は私の好きな戦隊シリーズの「カクレンジャー」の関連アイテムだったからです。
私のカクレンジャー愛は友達の中では有名で、誰でも知っている事実です。
そのカクレンジャーのアイテムをうったのだから、それはびっくりしますよね(笑)
でも、私は後悔していません。むしろすっきりした気持ちです。
なぜか、自分の中にルールを設けたからです。
趣味のものを売る時はルールを決める
誰だって、趣味のものを手放す時には躊躇います。
当たり前ですよね、好きなものなのですから。
ただ、その気持ちは断捨離をする上では邪魔な感情になります。
躊躇ってしまうといつまでたっても売ることができないので、物が減りません。
なので、まずは自分の中にルールを決めてしまいましょう。
私が決めたルールはこんな感じです。
- 集めたいものじゃなかったものは手放す
- 何となく「関連グッズだから」という理由で買ったものは手放す
- 本来集めたいものを再確認する
集めたいものじゃなかったものは手放す
これは、自分のコレクター欲として買ったものじゃないものの事です。
店頭でも良いし、ネット通販でもいいんですが、見ている時に目に入って、「これなんか気になるなぁ~」って思って買ったもの、ありませんか?
こういうものは、買う時に明確に理由がなく買ってしまったものなので、買って家に帰ってきたら気持ちは結構冷めています。
結局袋から出さずにそのまましまい込んで忘れているケースも多いです。
なので、まずはこういったものは捨てましょう。
多分、一生使うこともないですし、使ったとしても気持ちがのらずにすぐに使うのをやめるでしょうね。
何となく「関連グッズだから」という理由で買ったものは手放す
これも「集めたいものじゃなかった」に近いですが、関連グッズだと買ってしまうのはコレクターの正常な感覚です。
例えば、好きな作品のコラボカップとか、お箸とか、それこそ変身アイテムとか、そういう別になくても良いし足りているのに買ってしまったものとかです。
私がカクレンジャーのグッズで手放したものは「変身アイテム」です。
関連グッズだし、過去の玩具よりも大幅にアップグレードしているものだったので、迷わず買ったのを覚えています。
でも、去年の断捨離の時、物と向き合っていたら結局不要だなと思って売りました。
やっぱりこれも明確な理由なく買ったものだったんですよね。
本来集めたいものを再確認する
ルールというか、断捨離前に考えてほしいものという意味でもこれを挙げました。
コレクターとして、自分が一番集めたいもの、大事なものを改めて確認してください。
それが明確になった時、そこから外れるものは無条件に断捨離しましょう。
それくらいの覚悟がないと趣味のものは減りません!
私の場合は、「本来集めたいのは映像作品であって、玩具ではない」と再認識できたからそこから外れるものは断捨離できました。
ルールを決めたら買う時の意識も変わる
自分の中で明確になったからこそ、今度は買うものをセーブすることができるようにもなりました。
たとえ好きな作品のグッズが出ても、「DVD・Blu-rayが私のほしいものだからこれはいらない」と思えるようになったんです。
そうなると、無駄な出費も、買った後の後悔もなくなります。
むしろ自分にとっていい買い物ができるようになるんです。
もし趣味のものが全然断捨離できないのなら、一度試してみてくださいね。
ではでは。