出典:ローソンストア100~生鮮・100円・くらし支えるストア~
セブンイレブン、ファミリーマートなどの有名なコンビニチェーン店と同じようにチェン展開されているローソンですが、他のコンビニにはない特徴が「100円で商品を売っているコンビニ」であることですよね。
セブンイレブンもファミリーマートも、普通のコンビニとしての展開はありますけど、100円で商品を売っているチェーン店はないですもんね。
それに、100均にない利点もあります。
100均はアイデアグッズや便利グッズをメインに販売しているので、食料品に関しては最低限しか取り揃えていません。
しかし、ローソンストア100は、ホットフードの販売があり、お弁当も品ぞろえが良い(さすがに100円ではないけど350円くらいで買える)。
カット野菜やお肉、フルーツ、菓子パン類、お菓子、飲み物、カップ麺なども豊富にあります。
人一人が生活するのには何一つ困らない品揃えなので、家計にとても優しいコンビニだと思うんです。
今日は雪だけど、ローソンストア100で買いためた
今日は東京23区でも雪が降るっている天気予報なので、昨日のうちに食料を買っておきました。
ここ最近は料理をする気になれないので、冷凍食品とズボラさんの強い味方「お弁当」を買っておいたんです。
あと、コーヒーですね。
これよ、これ。
期間限定だったような気がするけど、ローソンストア100には未だに売ってます。かなりの数が定番品と同じ量だけお店に並んでますよ(笑)
- Mr.RAINIER キャラメルビリュレ×2
- チキンライス(冷凍)×1
- チキンナゲット×1
- 大きな黒みつきなこディッシュ×1
- ピリカレー×1
これだけ買っても1,000円で収まります。
普通にコンビニで買ったら1,500円くらいはしちゃうんじゃないでしょうか(もっといくかな)。
そう考えると、2日分の食べ物を買っても1,000円で済むのは本当に家計優しい!!
神様ですわ!!
一日一食だからできる事
普通に考えたらこれだけの量で1日かもしれません。
ただ、私の場合は一日一食しか食べないので、済んでいる話ですよね。
一日の食事が500円くらいで済むことで、食費は1.5万円で賄えるので、その分を貯金に回したり、自分の仕事のことに使ったりしているので、私にとっては幸せです。
ローソンストア100だけは残ってほしい
ローソンストア100は2015年時点で1,100店あるみたいですが、うち200店くらいが閉店したり普通のコンビニなってしまったりしているようです。
ですが、私の家の近くのローソンストア100はまだ生きています。
できればつぶれないで欲しいですね。
私の生活の大半はローソンストア100に助けられているので。
見ている限り利用者は比較的多いし、近くのおじいちゃんおばあちゃんが結構利用しているようなので、大丈夫だと思いますけどね(笑)
ではでは。