2月も半ばになって、暖かくなったと思ったら来週からはまた少し寒さが戻ってくるようです。
いつになったら厚手のコートをしまえるのやらってところですが、まぁ気長に過ごしていればすぐに春めいた気温に落ち着くことでしょう。
さて、ブログを運営していて、常に失敗と成功の連続を地味に繰り返している私ですが、一番の実験はアドセンス広告に関してですね。
アドセンスの貼る位置って推奨されている部分があると思うんですが、それがばっちりと当てはまる人と全然当てはまらない人がいると思います。
私は実は後者タイプなんじゃないかと思うわけです。そもそもPV数高くないっていうのは言わない約束で(笑)
なので、日々実験を繰り返しています。
タイトル下の広告を剥がしてみた
PC上で見た時はそこまでうるさくないと思うんですが、スマホで見るとちょっとうるさく感じる記事タイトル下の広告。
一番目についてクリックされやすいと言われている部分で、ここに広告を貼っておくとクリック率が高くなると言われていたりします。
実際、ここに広告を貼っただけで倍以上のクリックを得た人もいるみたいですが、私の場合はその限りではなさそうです。
数カ月程度実験的に貼っては見たものの、クリック率が爆発的に増えたっていうことはなかったです。確かにクリックしてくれる人もいます。
ただ、他の広告に比べたら明らかに少ないです。
なので、一旦外してみることにしました。読んでくれる人からしたらタイトル下にある広告はちょっと嫌かなって思うのもありますしね。
ブロガーは読んでもらうことが一番の喜びです。その上で気に入ってくれたものにクリックしてくれます。
しかし、その気に入ってくれるものが少し邪魔になっていると、それだけで嫌がられてしまうのもまた事実なのです。
であれば、少しでも快適に読んでもらえるようにするためには、うるさい広告はない方が良いかなと思いました。
オリジナリティの追及
多くのブロガーさんは、フリー素材の画像を使います。ブログをより読みやすく、そして視覚的にわかりやすくするためには大事だからです。
そして、フリー素材はとてもキレイで、見やすいのでブログ全体が良く見えます。
しかし私は、今までフリー素材を使ったことがありません。使っているのは全部自分で描いたイラストや撮った写真だけです。
その大きな理由は、「オリジナリティを出すため」です。
絵が描けることが唯一の特技くらいのレベルの私なので、それを使わない手はない。自分で描いた絵を使うことで自分のブログと他の人のブログとの差別化が図れます。
これは、ブログを初めて少しした頃に買った本に書いてありました。
使える特技は使っていき、自分らしいブログ運営をすることが私のやり方です。
フリー素材を使ったブログ運営は、私に限っては不要だと思っています。
ただ、その分定期的に絵を描かないといけないので、他のブロガーさんに比べたら少し運営は面倒かなと思いますが(笑)
文字数少なくサクッと読めるブログに
一時期、文字数の多い記事を書いていたことがあったのですが、当たり外れがありました。
購入品の紹介記事は必然的に文字数も画像数も増えるので、そこはしょうがないのですが、それ以外の記事に関しては無駄に長く書かないようにしています。
ただ、短すぎても問題だと思うので、大体800文字~1200文字くらいの間に収まるようにしています。
これが正解なのかはわかりません。
一般的にはもっと書いた方が良いという人もいるでしょう。逆に少ない文字数の方が良いっていう人もいると思います。
これはブログによって違うと思うので、正直正解はないと思います。
特化ブログであれば必然的に文字数は増えると思います。ただ、このブログは絵や生活に関することなど、なんでもありの雑記ブログなのでそこまでの文字数はいらないかと思います。
なので、これくらいが適切かなって思います(笑)
正直、これはブログを運営している限りは一生悩み続ける終わりのない実験ですかね。
ではでは。