絵を仕事にしている人も、趣味で絵を描いている人もpixivというSNS(と言って良いのかな?)を利用している人は多いと思います。
もしかしたらpixivよりはやや気軽に投稿しやすいpixiv sketchを利用している人もいるかもしれません。
ただ、どちらにしても絵を色んな人に見てもらえる機会が得られるサービスですよね。
私もpixivを利用していて、ずっと描いてきた絵は投稿し続けていました。私のpixivはPCならサイドバーのリンクの所に、スマホならスクロールした下の方のリンクの項目の所にあるので、良ければどうぞ。
一応こっちにも貼っておきますね。
↓↓
載せているイラストはブログに載っているのと同じですが、こっちの方が早めに投稿することがあります(笑)
投稿していく中で、仕事につなげるのはとても大変ですが、人に見てもらえて、ブックマークやいいねを押してもらうことで評価してもらうことができます。
pixivを利用している人は、基本的にはハイレベルな絵を投稿している人が多いですし、プロのイラストレーターの方もいるので、その中で自分の絵を投稿するのは結構勇気がいります。
でも、私は私のテイストの絵を投稿し続けたわけですね。そしたら、ある結論を導き出すことができました。
pixivで自分のテイストを見つける作業
ハイレベルな絵ばかり並んでいるpixivの中で、自分の絵の存在を知ってもらうのは結構大変です。
pixivにもハッシュタグ機能はあるので、それを使って投稿すれば見てもらう機会は得られます。でも、そこでブックマークやいいねをもらうのは難しい・・・。
上手い人は世の中にたくさんいるわけですし、どちらかと言えば「萌えイラスト」や「ちょっとセクシーなイラスト」なんかが評価されやすいからです。
そんな中で私の絵はどちらのジャンルにも属しません。なんならアニメイラストというジャンルにも属しません。完全に別ジャンルなわけですよ・・・。
なので、ブックマークしてもらいにくいですよね。
実際、結構長い間ブックマークしてもらえない時期が続きました。でも、ある時載せたイラストから評価がされるようになってきたんです。
ブックマークしてもらえたのはテイストを変えてから
ブックマークをもらえるまでは、いわゆるアニメ塗りみたいなものをずっとやってきました。
それが観覧数ばかり増えてブックマークしてもらうことができなかったんです。
でも、描き方を変えてからブックマークしてもらえるようになりました。
ブックマークをしてもらえるようになったのはまだテイストを変える前の絵の頃からですが、載せるたびにブックマークしてもらえるようになったのは今の描き方をし始めてからです。
つまり、私の絵のテイストには、今の方法が一番好かれるんだなって思いました。
描き続けないとわからないこと
正直pixivに投稿し続けてなかったら今のテイストが好かれるっていうことに気づかなかったかもしれません。独学で絵をやってきたので誰かに見てもらって評価してもらう機会ってほとんどなかったので(笑)
チャレンジすることがとにかく大事で、恐れずにどんどんテイストを変えていいねって思ってもらえる絵になるまで描き続けるしかないんだと思いました。
自分の絵はどういうものが合っているのか、何が見てくれている人は望んでいるのか、これは正直描き続けて見つけるしかありません。
影響を受けた作家さんの絵からヒントを得ることもしました。
自分の絵の中に影響を受けた人の絵の好きな部分をミックスして描いてみて、それを投稿したりもしてました。
で、辿りついたのが今なので、やってて良かったと本当に思えます。
ではでは。