ブログを書くのに、カフェってホントに最適ですよね。
コーヒー一杯で2時間くらいはいられますし、パソコンを広げてキーボードをカタカタしてても何も言われません。
コワーキングスペースに行けばお金をかけずに作業することもできますけど、私はカフェが好きです。
普通に考えたら色んな人が行き来する場所なので、集中できなさそうですけど、むしろ家よりも集中できるんだから不思議です。
さて、そんな土曜日の昼下がりですが、実家に帰省してきて、今この記事をカフェで書いています。
家では絶対書けなさそうなこういう記事が書けるのもカフェの良さです。
ide cafeで作業
ide cafeって、あまり聞かないんですけど、そこまで有名なチェーン店じゃないんですかね?
私は、実家がある茨城でしか見たことないんですが汗
それはさておき、ゆったりした席に座ることができたので、結構長居して作業しています。
ide cafeはカフェオレがないのでカフェモカを注文しました。
最近は夏でも冬でもホットを頼んで体内が冷えないように工夫しています。家ではお水を飲むこともありますけどね。
最近家にストックしていた紅茶がなくなったので白湯でも始めようかなって思っている今日この頃。
それくらい冷たい飲み物を飲む機会はできるだけ減らすようにしています。
ただ、お水を飲むことは健康には良いので、朝は必ずコップ一杯のお水を飲むようにしています。それくらいは許し九てくれてもいいはず(笑)
アイデアの宝庫・・・かも?
カフェで作業していると、色んなアイデアが浮かんできます。
使えるものもあれば使えないものもありますけど、家にいるときの倍はアイデアが見つかりますね。
実際、カフェで浮かんだアイデアをそのまま絵やブログに書いたことはあります。その場で書けるのはカフェの良さ。
天井が3m以上の場所はアイデアが浮かびやすいらしい
アイデアって脳科学的には地面から天井までの高さが3m以上あると浮かびやすいんだそうです。
たとえ天井がなかったとして、外に出て散歩するのも良いんだそうです。
家の平均的な天井までの高さって基本2.5m程度であることが多いんだそうです。地味に足りてないんですよね(笑)
その点、カフェって開放的にする為か天井は高くなっていることが多いですよね。もしかしたらカフェでアイデアが思いつきやすいのはこれが原因なのかもしれないですね。
プラスで、色んな人がいるので、人間観察をするだけでもいい刺激になってアイデアが浮かんでくるのかもしれませんね。
カフェってすごいなぁ・・・。