Twitterでこんな質問をしてみました。
販売方法、ブログとTwitterと BOOTHがあるけど、どれが理想??
— ゆうり@ステッカー作家 (@yurimania0721) July 30, 2020
今後グッズ販売の際に参考にする。
pixiv BOOTHはすでにあるよ。
今後の販売方法に関して、どういうのが欲しい人にとっては理想なのかを聞いてみました。
そしたら、結果的にはTwitterのDMでのやりとりと、pixivBOOTHのが2トップでした。
これはすごく参考になりました。
この結果を丸々真に受けて、今後はTwitterのDMでうけつけるのと、pixivBOOTHでのうけつけに限定します。
ブログでは新しく作成するステッカーのイラストに関する情報を書いていこうと思います。
新たに2つのイラストを生産依頼した
8月1日に、新しく2つのイラストのステッカーの生産依頼をしました。
このブログでも紹介した「カフェオレのキャラクターイラスト」と「幸せの音色」というタイトルのイラストです。


制作依頼したところからイメージ画像が送られてきたので、その画像で紹介します。
これだとイメージがしやすいですね(笑)
この2枚は個人的にもすごく気に入っていて、pixivでもそれなりに反応が良かったものです。
なので、早めにグッズ化したいなって思ったので、今回選びました。
前回グッズ制作したイラストも今回のイラストも、それなりに最近描いたものですが、自分の絵のテイストが決まってきているときのものなので、とっつきやすいのかなって思っています。
月に2枚くらいずつ生産依頼していく予定です
今現在、やはりステッカーの制作ってすごくコストが低いのでコンスタントに生産依頼をすることができます。
なので、月に1枚~2枚くらいずつは生産していこうと思います。
作成するイラストに関してはブログで紹介していくことにしますので、気になったらのぞいてみてください・・・。気にならなかったら「いろいろやってるなぁ」って思いながら読んでくれれば良いかなと思います(笑)
販売はTwitterかBOOTH
TwitterのDMを利用する場合
私のTwitterは、プロフィールのところから飛ぶことができます。
振込先に関しては、基本的にDMでご連絡をいただいた時にこちからお伝えするようにします。
TwitterのDMを利用したい人は、BOOTHの使い方がわからないとか、そういう理由が多いんだと思います。
Amazonとかに載せていればそこから買ってくれるかもしれませんけど、その他の買い方を希望する人がほぼいなかったのを考えると、仲良くしているTwitterのほうがダイレクトにやりとりができるからっていうことなんですかね。
個人情報に関しては厳守しますので安心してください。じゃないとグッズ販売とかしちゃいけないと思うので。
pixivBOOTHを利用する場合
pixivBOOTHはこちらです。
イラストを描いている同人活動をしている人や趣味でイラストを投稿している人がほとんどであるpixivですが、使い方がわかっている人はここから注文してもらえれば私のほうで確認して発送します。
ただ、使ったことがない人からするとこれはわかりにくいんですかね。「買い方がわからない」っていう意見もありました。
なので、無理にこれを使わなくてもわかる方でいいかなと思います。
pixivBOOTHに関しては、商品が届いたものからどんどん追加していくので、よろしくお願いします。
ステッカーにしていくイラストはpixivから選んでいく
ステッカーにしていくイラストはpixivに載せているものから私が選んで作っていきますが、「これ作ってほしい」っていうのがあればコメントくれると確認します。
自分の夢のためには、今は全然売れなくてもやり続けることに意義があると思っています。
芸術系の仕事は承認が原動力
芸術系の仕事は一人でもいいねって言ってくれたり、はてなブログだとスターをくれたりするだけですごくうれしいし、励みになります。
それを原動力にいてどんどんと「ステッカー作家」として生活できるようになるまでになりたいと思います。
ではでは。