ゆうりの日常

イラストレーターであり絵本作家でもあり、シンプリストでもある。ちびキャラ記事、シンプル生活の記事、商品レビュー、イベントレポートを中心に記事を執筆中

iPhoneのトップ画面管理方法とファイル名を空白のまま登録する方法を試した

f:id:redberry072169:20200811204357p:plain

iPhoneのトップ画面は、知らない間に汚くなりがちですよね。

 

汚くはちょっと言葉が違うかもしれませんが、要はアプリでぐちゃぐちゃしやすいですよねっていう話です(笑)

 

私も仕事で使っているアプリが非常に多くて、プライベート用のアプリと合わせても結構な数があります。

 

ですが、最近知った方法を使ってアプリを整理したら、思ったよりもすっきりしました!

 

それに意外と使いにくくない気もしました。

 

その方法を紹介しようかなと思います。

アプリの整理方法

この方法は、動画を観て知ったので、私が気づいて行ったことではありません(笑)

 

ですが、効果的だなって思ったので紹介するっていう感じです。

 

アプリをファイルで管理するとき、どうやっていますか?

 

多分、ほとんどの人はアプリの役割別に分けて入れていると思います。

 

例えば、SNSアプリとかゲームとかメッセージアプリとか。

 

これ私もしていました(笑)

 

でも、今回実践したのはこの方法です。

f:id:redberry072169:20200811202443j:plain

わかりますかね?

 

私は意図的に画面を暗くして目に入る光を調整してしまっているのでちょっと見づらいかもしれませんが汗

 

アプリの色です。

 

動画を観ていて納得したのは、私はアプリを名前で認識しているというよりもアプリの色味で認識している方が多いなって思ったんですよね。

 

なので、アプリの役割じゃなくて、アプリの色でファイルを分けました。

 

YouTubeとかピンタレストとかpaypayとかは明らかに赤い色のアプリアイコンですし、LINEとかメッセージ、電話アプリとかは緑のアプリアイコンです。

 

こういう色味に仕分けしてアプリファイルを作って管理するように変更したわけです。

 

これ、不便なようでいて、役割ごとに仕分けするよりも意外とすんなりと目的のアプリを探せていることに気づきました。

画面下に置いたアプリは2つだけ

私が画面下に置いたアプリはカレンダーとAmazonだけにしました。

 

電話アプリとかLINEアプリとかは一番よく使うじゃんって思うかもしれませんが、これって、ずっと出していなくても色で覚えていればすぐにタッチすることができるので、わざわざ画面下に置いておく必要がないんですよね。

 

でもAmazonは買い物で一番使うし、何かしら紹介されていたらまず開くアプリなので、外に出しておくことに。

 

カレンダーは、Googleカレンダーだけ出しているんですが、これはPCのカレンダーと連動しているので、予定管理にはよく使います。なので、出しておきました。

 

YouTubeとかゲーム系はよく使いますけど、PCで観たりとかそこまで出しておく必要がないアプリなので、この辺もファイルにしまってしまいましたね(笑)

ファイル名がないのはなぜって思った?

iPhoneって、空白を入れても保存することができません。何かしら文字を入れないと登録できないようになっています。

 

ですが、何かしらのファイル名を入れてしまうと、役割で管理していないのでちょっと邪魔・・・。

 

で、これも動画で紹介されていたんですけど、空白の状態で登録することができる裏技があるんだそうです。

 

それはこのサイトに書いてありました。

www.lifehacker.jp

ここに書いてあるものをそのままコピーして、ファイル名編集の際にペーストすると、何も文字を入れなくてもちゃんと保存することができるんですよね。

 

ちなみにこれ⇒[⠀]のカッコ内の空白部分をコピーして使えばOKです。

 

これをやった時には感動しました(笑)

 

これで文字に引っ張られることなくファイルにアプリを収納することができるようになります。

 

もしよければアプリの整理の方法とか、ファイル名の登録とかを試してみてください。

 

私は結構楽になりましたよ!