お風呂の時間って、人それぞれ過ごし方が違うと思います。
ただただゆっくりと身体を温めるだけのリラックスタイムにする人もいれば、本を飲む時間にする人もいます。
今はスマホでYouTube観る人も多いでしょね。
私もお風呂でスマホをいじったり本を読む人なんですけど、面白いことにお風呂にいる時間が一番アイデアを思いつくんですよね。
この記事のタイトルも、お風呂場でふと思いついたくらいですしね(笑)
ブログのアイデアも絵のアイデアも
ブログで書く事を考えようと思っていなくても、お風呂に入るとふとアイデアが降ってくるんですよね。
その場で書きとめたい時にはスマホの自分一人だけのLINEグループに書きこんだりしますけど、覚えていられそうならお風呂あがってから書きだします。
なので、次の日のブログは大体お風呂上りに書く事が多いです(笑)
絵のアイデアもお風呂の時に浮かぶことがあります。絵に関してはさすがにその場で描きはじめることはできないので、どういうアイデアなのかを文字でメモをするようにしています。
特に思いつこうとしていない時の方が降ってくるっていうのは、不思議なものですよね。
頭がリセットされるからかな?
向き合っている時には目線が一点に集中してしまうから視野が狭くなってしまっているのかもしれません。
でも、そこから解き放たれてふと肩の荷を下ろした瞬間に頭の中がクリアになったり、空っぽになるから浮かんでくるんですかね?
こういうのを考えると、やっぱり休息とかって必要だなって思います。仕事はこんつめてやってはいけないですね。
フリーランスの働き方は休憩が命?
家で働いていると、他の人が休憩をし始めたから自分も休憩しようっていう何かしらのキッカケみたいなものがないです。
なので、やろうと思えば永遠に仕事を続けられてしまうんですよね。
でもそれだと続かないからやめた方がいいって、先輩フリーランス人のブログとか記事で見ました。
フリーランスこそ休憩をしっかりと意識した方が良いらしいです。例えば、45分仕事したら5分とか15分くらい休憩を入れるとかの、ルールというか、ルーティンみたいなものをしっかりと持つようにする。
そうすれば、休憩を癖づけることができるので疲れずに続けられるのと脳をリセットさせることができるんだそうです。
会社で仕事をしていると、他の人が仕事をずっとしていると自分が休憩しづらいのもありますよね、小休止的な。
でも家だと一人なんでそれができるんですよね。
私も紅茶を飲んだりして、適度に手を止める時間を設けるようにしています。ずっとパソコンにかじりついて仕事をするのは絶対無理です。
時給が発生するアルバイトとして別の職場で働いていた時でも小休止はとっていました。それでもちゃんと緊張感はもち続けていましたけどね。
結論
結論、クリエイティブはリラックスにこそある!
あえて作業から離れることで作業を効率よくすることができるなら、積極的に休憩をとろうっていうことですね(笑)
よく考えたら、画家さんって描いてるときにしょっちゅう絵から離れてたばこを吸ったり飲み物を飲んだりしながらぼーっと描き途中の絵を眺めたりしますよね。
あれって、休憩とアイデアが降ってくるのを待っているってことですよね。これ知っていたのに意外と取り入れていなかった時期があったなって思いました。
今、家で仕事をしているからこそこれがいかに大事だったかを実感しました(笑)
ではでは。