Googleのコアアップデートでそれなりに打撃を受けてから4週間弱経ちました。
PV数は相変わらずですね。
数字は気にしなくはなりましたけど、この結果を受けてから、まさかのBingからの検索流入が増えてきました。
調べてみると、Windows10になってからデフォルトでBingが導入されているようで、そのまま使用している人も増えてきてるんだとか。
検索流入2%はバカにならないと思うので、試しにBingのウェブマスターツールをブログに導入してみようと思います。
Bingウェブマスターツールって何?
Googleが提供しているGoogleサーチコンソールをブログに導入している人は多いと思いますけど、それのBing版といった感じのものです。
BingのSEO対策としても効果があり、ブログによってはGoogleよりは低いながらもBingからの検索流入が爆発することもあるんだとか。
Google・Yahoo!とBingはシステムが違う
GoogleとYahoo!は検索システムが似ているので、どっちで検索しても同じような検索順位になりますけど、Bingは独自のシステムを使用しています。
なので、GoogleやYahoo!とは検索結果が異なります。
2強の検索システムに嫌われても、Bingに好かれているといったこともあるようですね。
ちなみにですが、GoogleとYahoo!では全然検索流入がないのにBingだと検索流入がある記事が、実はこれ。
上位はやはりsurfaceの為に買ったモバイルバッテリーの記事とジブリの再放送予想の記事なんですけど、それ以外が違っていて、結果を見ているとちょっと面白いです(笑)
実際に導入してみた
「Bingウェブマスターツール」と検索するとすぐにヒットします。
サインインはGoogleアカウントでもできるので、新しく作らなくてもいいのが嬉しい!!
やり方はこちらの記事を参考にさせてもらいましたので、そちらを見てみてください。
BingのSEO対策が侮れないという内容も書かれているので、それなりにためになりました。
なんでもアメリカとかではGoogleとYahoo!がほぼ全てのシェアを獲得しているみたいですけど、日本ではGoogleのシェア率はそこまで圧倒的ではなく、75%程度なようです。
次いでYahoo!が22%、Bingは2.4%だそうです。
Bingはかなり少ないですけど、それでもゼロではないわけですよね。
ちなみに私のブログでのBingの検索流入は2%なので、それなりにはあると考えても良いのかなと思います(笑)
導入したばかりなのでまだ結果は反映されてないですけど、これからはBingもちょくちょく見ていこうかなと思います。
まぁでも、楽しく書き続けることは変わらないですけどね(笑)
気になったら導入してみては?
ではでは。