このブログもおかげさまで3年運営してきて、4年目になりました。
そして、ありがたいことに読者登録も168人なり、毎日たくさんの方に読んでもらえています。
ブログを始めた時はこうなるとは全く予想してなかったですけど、絶対成功させる!という意志だけは持っていました。
さて、このブログ、実はそろそろ600記事作成となります。
我ながらよく書いたなって思います(ほとんどがなんでもない記事だけど)。
私の知っている有名なブロガーさんでも2年~4年くらいの運営歴の方が多いので、その中でも完全に埋もれた存在ですが、なんとかここまでこれてます。
こんな雑記ブログが4年目を迎え、600記事くらい書くと検索パフォーマンスはどうなるのか、自分のブログのサーチコンソールの表を見ながら確認してみましょう!
サーチコンソールのブログの検索パフォーマンス
まずはこのブログの検索パフォーマンスを見てみましょう。
- 合計クリック数:1.21万回
- 合計表示回数:11.4万回
- 平均CTR:10.6%
- 平均掲載順位:22.5位
となっております。
記事数が多いこともあり、クリック数は比較的伸びている傾向にあります。色んな検索ワードでブログにたどり着いている人が多いということですね。
さらに、平均CTR値も10%をこえているのでなかなかの数字ではないかと思います。
CTRとはクリック率の事です。表示回数に比べたら少なく感じるかもしれませんが、数あるサイトの中で見てくれている人が比較的いると考えると、結構いい数字です。
サーチコンソールのCTR値は1%程度あると良いとされていて、2%をこえるとかなりいい数字だとされています。それを考えると私のブログは10%をこえているのでかなりクリック率は高いと言えます。
ここからさらに改善させるとしたら、ページタイトルの見直しや掲載順位を上げればいいでしょうね。
雑記ブログは記事1ページごとに勝負をしているような部分があるので、記事内容とページタイトルをより一致させたり、記事内容をリライトして改善させれば増えるかもしれません。
ただ、今の段階でこれくらいのレベルなので、方向性的にはそこまで間違っている感じはなさそうですが。
どんな記事が読まれているのか
このブログがどんなキーワードで、そしてどんな記事が読まれているのかを確認してみましょう。
これは先ほどのサーチコンソールのキーワードをスプレッドシートで書きだしたものです。
これを見る限り、上位にいる記事がかなりばらけたキーワードできていることがわかりますね。
surfaceのモバイルバッテリーを紹介した以下の記事が特に多いことがわかります。
このブログは、はてなスターが少ない記事ですが、このブログの中で一番多く見られている記事です。
本人は、この時全く意識せずにただ買ったものの機能を紹介していただけですが、結果的に一番伸びた記事になりました。
「surface」という比較的ビッグなキーワードの中で、これだけのアクセスがあると、書いた本人として嬉しい限りです。
次に読まれているのがウルトラマンの年齢に関する記事です。
ウルトラマンの作品レビューとか、感想記事は比較的多いですが、こういうちょっとした小ネタ記事はわりとヒットしたようです。
これは書いている人が少ないかなって思って、面白さで書きました(笑)
さらにジブリ系の記事も良く読まれています。
結果的に現時点で再放送の予定がないという結果ですが、それでも何が再放送されやすいのかを予想した記事は、興味を集めたようです。
これを書いたのは年が明けてすぐだったので、先手必勝的な部分を狙ったんですが、見事にヒットしたようです。
その他読まれているキーワード
その他の読まれている、上位にいる記事は「一日一食」や「片耳イヤホン メリット」「リュック 使い分け」「ちびキャラ 色塗り」などです。
どれもジャンルとしてはバラバラですが、それが雑記ブログの強みでもあります。
一つのキーワードで書き続けて、そのキーワードがヒットしないとブログは一生読まれませんが、色んなキーワードで上位にいれば窓口が広がるので、クリックされやすくなるんですよね。
見えてくる改善点
この数字を見て見えてくる改善点は、上位に行くものと行かないものとの差が激しいということです。
記事を公開した瞬間に上位表示されるものと、全くされないものの差が激しいので、ヒットしないことも多い、ということですね。
上位表示される記事を量産することができればいいんですが、なかなかそうはいかないのが現状です。
なので、とにかくコツコツと書き続けるしかないですね。
その上で、改善した方が良い記事を見つけたらその都度変えていく、ということを続けるしかないです。
それから、普通に書かれるような記事はそこまでヒットしてない感じもあるので、私らしい面白い切り口で書いた記事を増やすことができればもっと伸びるかもしれません。
ただ、それをするのは簡単じゃないですけどね(笑)
なので、普通に更新しつつ、たまに面白い記事を書くように心がけて今年のブログ活動をしていこうと思います。
ではでは。