ゆうりの日常

イラストレーターであり絵本作家でもあり、シンプリストでもある。ちびキャラ記事、シンプル生活の記事、商品レビュー、イベントレポートを中心に記事を執筆中

instagramはちゃんと取り組めば伸びるSNSだよね

f:id:redberry072169:20201022200317p:plain

instagramをちゃんと取り組もうと決めたのが9月初めで、ざっくりと2か月弱経ちました。

 

結果としては、目に見えて現れています。

 

Twitterは、一生懸命にやってもそこまで伸びたりしないんですけど(むしろフォロワー減ったりする始末)、Instagramは投稿するたびに伸びてくれます。

 

これがInstagramの楽しみの一つなんだなぁって、一人でウキウキしてます(笑)

 

でもInstagramを伸ばした方法としては、ネットに流れているような方法をただただ愚直にやっただけです。

 

じゃあ何をやったのかっていうと、これだけです。

たった6つのことをするだけで爆発的にまではいかないにしてもちゃんと成果を出すことができました。

プロフィールにハッシュタグ入りのものを追加

Twitterにもプロフィール欄にハッシュタグを入れたものを書いている人がいますけど、まさにこれをInstagramでやりました。

 

どれほど効果があったかはわかりませんけど(以前の数字を見てなかったから)、確実にプロフィールへのリーチ数は伸びていました。

 

闇雲に書き込んでも意味がないので、私の場合は「イラスト」「イラストグラム」「ゆるいイラスト」の3つを書き込むことにしています。

 

書きすぎてもよくないっていうのもネットで見たので、とりあえず一番関連性が高いものを選択しています。

プロフィールを修正した

昔はプロフィールは適当に書いていました。

 

ほとんど見る専門だったので、特にフォロワーを集めようっていう気持ちがなかったからですね。

 

でも、ちゃんとリーチできるようなプロフィールにした方がアクセスは集まるので、箇条書きをやめてみました。

 

肩書を「イラストレーター」「ブロガー」「ステッカー作家」の3つにしていたんですけど、Instagramにおいてはイラストレーター以外の肩書はあってないようなものです。

 

なので、「2頭身専用イラストレーター」一つに統一しました。

 

お仕事の依頼も受けてますよっていうメッセージも書いておいて、ブログのURLから通販サイトのURLに変更しました。

 

以前からアクセスを見ていてもInstagramからのアクセスはほぼなかったので、多分不要かなって思っての変更です。

 

単純にしつつも、自分が一番わかる肩書にしたことでわかりやすくなったかなと思います。

投稿イラストのハッシュタグの修正をした

Instagramは投稿の修正ができるのが強みっていうのは、以前にもブログで書きました。

 

この機能を利用して、ちょこちょこアップしていた投稿のハッシュタグを全部修正しました。ついでに投稿していた文字も今投稿しているスタイルに全部修正してみました。

 

そしたら、驚くくらいいいね数が増えたんですよね。

 

それまではアップしていても3いいねくらいがいいところだった投稿が、一気に10数いいねくらいいくようになりました。

 

instagramにおいてハッシュタグがどれほどの役割を持っていたのかがよくわかる結果でしたね。

 

これを受けて全部の投稿のハッシュタグを修正するに至りました(笑)

色んな人の投稿にいいねをし始めた

自分を知ってもらうためには、相手に足跡を残さないといけません。

 

なので、本当にいいねと思ったものには、積極的にいいねをするようになりました。

 

ただ、リーチしたいのは同じようにイラストを投稿しているユーザーさんなので、フォローしている方以外のユーザーさんに関しては、イラストを投稿している人にしかいいねをしていません。

 

同業者に知ってもらうことが最優先かなと思ったからですね。もちろんイラストを描いていない方でもいいねが来ることもありますけど、それはそれで嬉しいなっていう思いにとどめています。

 

まずは同ジャンルの方にしっかりとアピールしていくことが大事だと考えました。

定期的に投稿する

何か月も投稿が止まっていると、アップする気がない人って思われてしまうので、フォローされません。

 

なので、できるだけ定期的にアップするようにしました。

 

例えば3日に1回とか。

 

私の場合、長く投稿していなかったために、ストックされているイラストが多くあります。

 

まだまだストックは多くあるので、それを小出しにしていくことで投稿頻度を落とさないように工夫しています。

 

描いて出しはできるだけ避けるようにしないと、すぐに継続投稿ができなくなってしまいます。それでは意味がないので、バランスを見ながら投稿をするようにしました。

 

そしたら、自然とアクセスが増えて、フォロワーも増えていきました。

投稿ジャンルを統一した

写真を撮って投稿したりもしていたんですけど、どんなアカウントなのかがわかりにくくなってしまうので、イラストと関係のない投稿は消しました。

 

プラスで、イラストに関係があっても今のテイストと合わないようなものも消しました。

 

過去から今に至るまでのテイストの移り変わりを残しておくのもありかなと思うこともありますけど、できれば再始動という意味で今の私のイラストに統一した方が良いと判断しました。

 

それから、いいねが全くついていないものも消しました。ハッシュタグをつけ直してアップしても良いんですが、それにしてはお粗末なイラストだなって思ったからです(笑)

 

拡散し直す気にならなかったんですよね(笑)

 

今の自分が見て、昔の自分のイラストがお粗末って感じるようになったってことは、それだけ進歩しているってことなんだと思って、ポジティブにとらえてます。

結果的にここまでやってどうだったのか

これだけ修正やてこ入れをしていって、結果的にどうだったのかっていうと、10ちょっとしたいなかったフォロワーが一気に35までアップしました。

 

それから、イラストを投稿すると20以上のいいねをもらえるようにもなりました。

 

伸びるときには30以上ものいいねが来るようになったので、大きな進歩です。

 

ちゃんとやればそれだけしっかしりと結果として見えているので、アカウントを整えるっていうのは大事ですね。

 

投稿が増えてきたら、また少し調整しながらどんどん今のテイストのイラストだけになるようにしていこうと思います。

 

まだ消すのをためらっているものもあるので(笑)

 

私のInstagramはこちら。

 

まだフォローしてない人は、ぜひどうぞ。気に入るイラストが1枚でもあるかもしれませんよ。

↓↓↓

https://www.instagram.com/yuri080141/