家で仕事をするようになってから、自分が1か月でどれくらいの容量を使っているのかを調べてもらったら「1㎇も使ってないですね」という驚愕の事実(笑)
フリーになって、家で作業をするようになってからWi-Fiがある環境でしかスマホを使ってなかったので、そりゃ使わないですよねっていう話です(笑)
そうなるとソフトバンクで20㎇のパックを契約しているのは、ほとんど寄付と同じ感じになっていることになるんですよね。
それで1か月で1.3万円とか払っているのはバカバカしくなってしまいました。。
色々考えた末、格安SIMに乗り換えて1か月のスマホ料金を安くしようと考えました。
そんな時にCMでLINEモバイルのCMを見たので、「これにしよう」って思いました。
LINEモバイルの罠
私の場合、国に出している住所と自分が住んでいる住所が違うので、個人情報を開示することができるマイナンバーカードとかそういうものが全部地味に住所が違うんですよね。。
なので、本人が今どこに住んでいて、どの住所を使っているのかがわかりづらいんですよね。
これが一つの懸念材料でした。
webで申し込みをすると、どうしてもこの部分でつまずいてしまったので、しょうがなく店舗に行くことにしました。
で、言ってきたわけです。
わからないから公共料金の支払証明書とかを持ってきてください、それで審査が通るか試してみましょう、って言われて持っていきました。
実際説明をいっぱい受けて1時間くらいかけて申し込み準備をして審査をしてみたんですけど、結局ダメでした。。
どうやっても審査には通らないみたいです。
マイナンバーカードに記載されている住所で審査をしようとしても、本人が住んでいる住所ではないため、これもダメみたいです。
そこで提案されたのがY!モバイルでした。
Y!モバイルは住所審査が通った
Y!モバイルでも住所問題はあったんですけど、確認してもらったところ審査通るようです。
住んでいる住所と国に出している住所を分けて処理してくれるようなので、速攻で審査に通ったんですよね(笑)
申し込み自体も5分とか10分くらいでできたので、「さっきの1時間はなんだったんだ。。」って思いました(笑)
さらに、私はソフトバンクで、同系列の会社なので互換性も高く、初期の設定も簡単でした。
ただ、LINEモバイルよりも利用料金は高いのがネックですけどね。
ギガ数は少なめに
1か月で1㎇も使っていない現実なので、10㎇とか6㎇ものギガ数は必要ないなっていうのが、今の私の生活です。
家でWi-Fiつないだ状態でしか使っていないので昔よりも少ないギガ数で十分だと判断しました。
なので、契約したのは3㎇にしました。
外に出てそれなりに活動するようになったらギガ数を上げればいいやっていう感じです。
ちなみに3㎇なら一番かかっても1か月で2,980円です。
それ以上はかからないようにしました。
これならかなりの節約になりますよね。結局何が高いって、スマホ代がバカ高いんですよね。。
1㎇も使ってないのにもろもろかかって1.3万円って、さすがに足元見過ぎですよね。。
と、私は改めて思いましたね。
もし今スマホ料金が高すぎて困るっていう方は、ぜひ格安SIMにしましょう。
今のスマホに使っているSIMカードを格安SIMにするだけなので、そのまま使えて費用を抑えられますよ。
ちなみに私の場合はiPhone版のSIMにしましたけど、SIMロック解除がされていれば入れ替えることで契約を切ったiPhoneでも外で使えるようになりますよ。
お勧めです!