グッズ制作とか、自分の本を作るのが絵を描きはじめてから少しした頃からの夢でした。
それは、今年実現しました。
実際、何人かの方には手に取ってもらえたので、すごく満足しています。
そして今、新しくポスター作りをしていて、今工場で印刷してもらっています。
これが上手くいけば背景白以外の絵もポスターにできるのでデータを作って通販サイトで販売していくことができます。
制作コストはそこまでかからないので、最初に10ロットとか作って、売れたら追加発注とかでもいいかなって思ったんですけど、在庫になってしまう可能性も考えて今は受注販売にしています。
それはここから見ることができます。
で、次なるチャレンジとして考えたのが「kindleで画集を出版する」です。
製本を作った時よりも描いた絵は増えているので、今の段階で描いた絵から厳選して、本よりも大ボリュームにしてkindleで流そうかなって思っています。
kindle出版に至った経緯
ブログで描いた絵を公開しても良いんですが、いかんせん記事数が増えてくるとなかなか見るのは大変です。
だからといって本として持っておくのは今のものを持たないミニマムだったりシンプルだったりする生活が普及してきている関係上難しいかもしれません。
でも、kindleのデータであればかさばりませんし、持ち運びも楽です。
ならばそれでもいいんじゃないかって思いました。
それに、アップしてからの編集もできたりするので気楽に作ることができます。
さらにロイヤリティも入るので純粋の私の利益もアップします(笑)
それならばやらない手はないと思いました。
でもね、やったことがないんですよ(笑)
もう完全に0からの挑戦です。勉強しながらなんとか出版までたどり着きたいと思います(笑)
準備はスタートさせた
出版が上手くできるかどうかは後回しにして、とりあえずデータだけは作ろうと思って、今までの作品からの厳選作業から始めました。
初期作も入れようかどうしようかってところですが、それはこの際いいかなって思って、ここ最近のものを中心にまとめましたよ(笑)
で、ネットでどうやってデータを作れば良いのかっていうのを調べて、一つのサイトに行きつきました。
画集の制作という点で言えばちょっと違いますけど、そのサイトでは写真集の出版の方法が書かれていたので「まぁ絵も写真みたいなものだしいけるかな」っていう軽い気持ちで読み始めることに。
一通り読んだところでPowerPointを立ち上げてデータ作成開始。
officeの入っているsurfaceGO2を買っておいて良かった(笑)
どういう順番で並べようかなって思って考えたんですけど、ある程度シリーズでまとまっているものもあるので、それらに分けて掲載していくことにしました。
作っている時の作業画面はこんな感じです。
すいみんちゃん大集合ページ(笑)
これだけの数描いてたのかって、選んでて思いました(笑)
多分、これが今まで描いたすいみんちゃんの全部ですね。
これで見開き2ページ分になるんですかね?kindleのページの見方はわかりません。。
一応出版時の画面で縦横選択ができるみたいなので、横にすればこれで1ページになると思います。
これは特殊なページですけど、その他のページは大体1ページに1作品の掲載にしています。
地道に作業を進めます
とりあえず出版するには兎にも角にもデータがないとどうしようもないので、ひとまずデータを完成させます。
そこからは出版作業なので、サイトを見ながら進めていきます。
一応kindle Unlimited対応はさせるので、会員なら0円で見ることができるようにします。
それ以外でも製本ではないので500円くらいで出版すると思います。
さぁ出版はできるのかどうか。
とりあえずやってみます(笑)
ブログ村始めました。
ポチっとして応援よろしくお願いします。
↓↓↓