新型コロナウイルスの影響で、外出にはマスクの着用が一般的になっている今日この頃。
マスク焼けやマスクの中が熱くなってのぼせるような感覚になるなんていう悩みが出てくるようになりましたよね。
そんな中でも、特に悩みとして挙がるのは、「マスクを着用しているとFace IDの認証ができない」ということではないでしょうか?
iPhone勢の、特にiPhoneX以降の機種を使っている人は、この悩みがある人が多いんじゃないでしょうか?
マスクを着用してしまうと顔の鼻から下が隠れてしまうので、顔だと認証されないんですよね。
私もiPhoneXRを使っている身として、マスク付けていると顔認証がされないので、わざわざ外すか、しょうがなくパスワードを入力するっていう手間をかけていました。
で、どうすればマスク着用でも顔認証を解除する方法がないかですが、あります!!!
結構簡単なので、紹介しますね!
やってみた感想も一緒に書きます。
マスク着用でも顔認証を解除する方法
とっても簡単なので、見ながらやってみてください。
- マスクを半分に折る
- 折ったマスクをマスクで隠れる鼻から下の顔半分にあてがう
- 2をやった状態で顔認証を新しく登録する画面に行く
- 顔認証が開始されるまで微調整をしながらマスクの位置をずらしていく
- 顔認証が開始されたらいつも通りに認証させる
- 完了したら追加で登録する
- 隠した方と反対に折ったマスクをあてがって認証開始になるまで微調整する
- 開始されたら再度顔認証をさせる
- 完了したら設定終了
これで、マスク着用時でも顔認証が解除されるようになります。
ね、簡単でしょ??(笑)
文章はわかりにくいと思うのでお人形を使って画像でも紹介しますね。
まずはマスクを半分に折ります。
いつもの私のマスク登場(笑)
で、この半分に折ったマスクを、顔半分を隠すようにあてがう。
くまちゃんの顔を自分の顔だと思って試してみてください(笑)
ただ、こんな感じに鼻と口が半分隠れるようにするイメージです。
この状態で顔認証登録をします。
半分ができたらもう半分もやりましょう。
これで完了です。
実際にマスクをつけた状態でFace IDで解除できるかどうか試してみましょう!
やってみた結果
実際にこの方法で顔認証登録ができるのかって思ったんですが、できました(笑)
普通に認証画面に移行して顔をぐるぐる動かしてねって画面になりましたよ(笑)
顔認証登録は目、鼻、口が見えている状態ではじめて登録ができる設計なので、半分隠れてはいても見えていれば問題なく登録ができます。
実際に私もトライしてみてら、マスク付けていても認証されました。
ただ、私のやり方が良くなかったのか鼻は見えている状態じゃないと解除されなかったので、マスクを少しだけずらす必要はあるようです。
ただ口は出さなくても解除されるので、すっぴんの人でも妥協できるのではないでしょうか?
試してみてね!!
ではでは。