記念すべき10作品目をこえて、今回でビターちゃんの物語も11作目になりました。
表紙を入れて5枚からなる作品たちですが、11作ということは本にすると55ページになります。
絵本は32ページでも大作なので、それをはるかにこえました(笑)
作品自体はわかりにくいものとかもありますが、どの流れが良いのかを模索しながらなところもあるので温かく見守ってくれると嬉しいです。
ねむい日
5月は五月病や春の温かさで春眠暁を覚えずというように何かと眠くなる時です。
そんな眠気をテーマに描きました。




お久しぶりのすいみんちゃんです。
ビターちゃんの物語には初めて登場しましたね(笑)
すいみんちゃんの扱いは、私の妖精さんたちの中でもかなり特殊です。
というのも、他の妖精さんたちは飲み物だったりお菓子だったりと目に見えるものでしたけど、すいみんちゃんは欲求です。
その為、使い方が非常に難しいんですよね。
ですが、誰にでも起こる眠気が実はすいみんちゃんによるものだったら。。。?
というところから話を膨らませてみました。
不思議系、奇妙系の物語の作り方の模索
不思議系や奇妙系の物語の作り方に関しては、正直まだまだ模索中です。
わかりづらいけど、わかると不思議と感じるようなものだったり、わかりやすくポップなんだけどなんと言えない不思議感があるようなものだったり。
「どうしてそうなるの?」っていうオチも不思議系になりますよね。
その一つがこれになります。
オチは読んでない人もいると思うので伏せますが、こういうのも不思議系になりますよね。
どれが絵本として見やすいのか、これはまだまだ課題ですね。
それでも足を止めちゃいけないと思うので、続けていきます。
模索したものは模索の跡として残ればいいと思うんですよね。それもその人が歩んできた道ですから。
Twitter、Instagramもやってます。
よかったらフォローお願いします。
デビュー作の人魚のしんじつはTwitterの固定ページやブログでも販売しているので、よかった見てみてくださいね。
Twitter⇒https://twitter.com/yurimania0721
Instagram⇒https://www.instagram.com/yuri080141/
LINE公式アカウント⇒ https://lin.ee/OW43nvk
LINEスタンプ1弾⇒https://store.line.me/stickershop/product/15237696
LINEスタンプ2弾⇒https://store.line.me/stickershop/product/15986992
オリラボマーケット(グッズ販売)⇒https://market.orilab.jp/user/61077770c283a
ココナラ(仕事依頼用)⇒https://coconala.com/users/2135564