ちょっと前までは夏だと思っていたのに、ここ最近一気に気温が下がって、秋になってきましたね。
天気予報では、来週にまた少しだけ30度を超える日があるって言ってましたけど、それでもほとんどの日は20度後半くらいになってきました。
さて、昨日こんなツイートをしました。
【私の考え方】
— ゆうり@ステッカー作家 (@yurimania0721) September 25, 2020
絵を描いてて、特に見せたい部分が際立つように背景を描くっていうのがあるけど、それはそれで良いと思う。
私の考え方は、見せたいものがあるならそれだけが伝わるように描く、です。
背景描くのが苦手っていうのもあるけど、伝わる要素だけにした方が、ぱっと見でわかるから。
イラスト制作って、人それぞれに考えが違うと思いますけど、私はこう考えています。
背景とかをしっかりと描かれる人は、キャラクターが際立つように工夫して描きます。
これはこれで一つの技法ですし、イラストの描き方なので全然いいと思います。
ただ、私の考え方はちょっとだけ違います。
私は、「見せたいキャラクターと伝えたいものがストレートにわかるようにそれ以外の不要なものは描かない」という考え方です。
イラストは見せたいものがストレートに伝わった方が、純粋に楽しめると思っています。なのでできるだけシンプルに描いています。
そもそも背景を描くのが苦手なのはありますけど、「苦手を克服するんじゃなくて、できることを磨いていく」方式ですね。
例えば、ペンで画面に描くことができず、マウスで描くことができるならそこを極めていけばいいと思います。
例えば、デジタルで描くのが苦手で、アナログが得意なら画家を目指せばいい。画家じゃなくても得意なものを撮影してYouTubeにアップすればいい。もしかしたらそれがバズって人気になるかもしれません。
苦手から逃げ続けたから、今のイラストのテイストが出来上がったんだと思うと、逃げることも悪くないなって思うんですよね。
逃げた先に自分だけの何かが手に入ると考えれば、逃げることも時には必要ってことですね。
もしイラストがSNSでバズらなくても、自分の信じたものがいつか誰かの何かになっていれば、それで十分です。