ビターちゃんのショートストーリー17作品目になります。
先週は私の物語の原点となっている「世にも奇妙な物語」が放送されました。
やっぱり追いつけないなと感じながらも、私なりの奇妙や不思議さを私らしく表現できればいいなと、改めて感じました。
今回のテーマは「勉強」です。
生きていく限り、何事も勉強がつきものです。
絵本製作も勉強ですし、ブログ制作も勉強です。
そんな切っても切り離せない勉強、ビターちゃんもやってみたようです。
おべんきょく
ビターちゃんの場合、不思議な力のための勉強のようですよ。




勉強はとても大事ですよね。
でも、間違った方法を使ってしまうと、思わぬことになることもあります。
新キャラクター登場の回
私が昔描きたいと思って諦めたのが「オカルトやホラー系」でした。
私には描くことができずに諦めたのですが、それを少しポップにしながらも表現してみました。
その中で生まれたのが今回登場したキャラクター「にがみちゃん」です。
にがみちゃんはブラックコーヒーのキャラクターです。
当初は別の国でコーヒー屋を営んでいる設定にしようかなと思ったんですが、この物語が浮かんだ時に「ここで登場させよう」と思いました。
にがみちゃんが今後どうやって登場するのかはお楽しみに!
最近ミルクさんが可愛く描けるようになってきた
ビターちゃんのショートストーリーの1発目から登場しているミルクさん。
最初は描き慣れなかったので探り探りでしたけど、最近は上手く描けるようになってきました。
上手く描けるようになってくると、どんどん可愛くなってきました。
ビターちゃんに関してはもう描き慣れていて、描き方も形が決まってきました。
でもミルクさんに関してはどうしても後からできた設定なので、そこにはまだまだいけていませんでした。
それができるようになってきて、どうすれば可愛く描けるのかを自然と思いつくようになってきました。
何でも描き慣れるって大事ですよね。
絵本の漢字について
絵本の漢字の使用について、悩むこともありました。
でも一つの結論に達しました。
読みやすくするために必要なら使う、です。
対象年齢的には、私の絵本は少し年齢が上です。なので、ある程度漢字を使用しても問題ないと感じました。
なので、全部に漢字を使用するのではなく、ひらがなが続いて読みづらいところに関しては使うようにしました。
それによってすんなりと読めるならそれでいいと判断しました。
ふりがなに関しては今のところは使っていません。
必要だと判断したら書籍にする際には使おうと思っています。
Twitter、Instagramもやってます。
よかったらフォローお願いします。
デビュー作の人魚のしんじつはTwitterの固定ページやブログでも販売しているので、よかった見てみてくださいね。
Twitter⇒https://twitter.com/yurimania0721
Instagram⇒https://www.instagram.com/yuri080141/
LINE公式アカウント⇒ https://lin.ee/OW43nvk
LINEスタンプ1弾⇒https://store.line.me/stickershop/product/15237696
LINEスタンプ2弾⇒https://store.line.me/stickershop/product/15986992
オリラボマーケット(グッズ販売)⇒https://market.orilab.jp/user/61077770c283a
ココナラ(仕事依頼用)⇒https://coconala.com/users/2135564