仕事が大変だと、ついつい仕事終わりで家に帰ると「疲れた」って言っちゃいますよね。
でも、私は疲れたってあまり言いません。
「よくやったね、自分」って思うようにしています。
ポジティブな言葉を言うことで、ストレスも緩和しますし、気持ちも楽になります。
ネガティブで終わるとメンタル的にも良くないと思う
ポジティブワードで終わると、一日頑張ったって自分を褒めることができます。
それだけですごく充実した日だったと思えるんですよね。
でも、ネガティブワードで終わると、充実した日ではなくなってしまいます。
それって、損した気がするんですよね。
一生懸命1日を生きたのに、自分を労われなかったら誰も労わってくれないですよね。
自分を自分で褒めてあげることができれば、「生きた実感」を得ることができます。
1日1個、「良い日だ!」と思えることを見つける
1日に1個でも良いから良い日だと思えることを見つけることができれば、他の99個が嫌なことでも良い日で終わることができると思っています。
その良い日だと思えることはどんな小さなことでも良いと思っています。
お皿をキレイに洗えたとか、物を上手に収納できたとかそんなことでも良いと思っています。
私の場合は、フリーで働いているので、1日しっかりと働けたとか、体調が少し良かったとかそんなことを「良い日だ」と思える事柄にしています。
それから、絵のラフを描くことができたとか、1枚完成させることができたとかそういうこともポジティブに思うようにしています。
習慣化するといいよ
毎日の習慣にすると、あまりストレスを感じずに生活することができるようになります。
ストレスを感じても、些細な事なら流せるようになります。
ノートとかに記録して、ふとした時に見る方が効果があると思いますけど、私はメモしていません。
自分ができたなって思ったことは、そのまま頭の隅に置いておいて、ふとした時に思い出せるようにしています。
これなら何かを新しく物を買う必要もないですし、意外とできたこととか良いことって覚えているもんです(笑)
ただ、思いついたことノートは継続しています。
できるだけスマホじゃなくて手書きで書く方が覚えてますし、サッと取り出せたりしますしね。
合う合わないはあると思いますが、良いことを1個見つけるくらいなら結構簡単にできるので、やってみると良いかもしれないですね。
ではでは。