先日、母が自粛で営業停止する前にディズニーに行ってきたようで、おみやげを買ってきてくれました。
買ってきてくれたのは、ミッキーのポーチ。
私は持ち物が普段から多いから買ってきてくれたのかなって勝手に思っています(笑)
何に使おうかなって思ってたんですけど、ちょっと入れる物を考えてみました。
ディズニーのポーチの使い道
母が買ってきてくれたミッキーのポーチはこれです。
可愛くて、ディズニー感が満載ですね。
シンプルで使いやすそうなサイズ感なので、何かに使えないかなって思っていました。
そこで、考えたのが「そういえばモバイルバッテリーとかって別に入れてるなぁ」ってことです。
仕事用に使っている持ち物は別のポーチにまとめて入れていて、それは事足りています。
ですが、モバイルバッテリーとかは、入れることができなかったので、別で持ち歩いていたんですよね。それらを入れればいいんじゃないかと思って、やってみたのがこれらです。
モバイルバッテリー、バッテリーのケーブル関係、メモ帳、マスクです。
これらは、リュックの中でもわりとばらけて入れていることが多いので、ひとまとめにする用のポーチとしての活用法を考えてみました。
仕事用のポーチは、家にいるときは机の上に置いているので、これれらもまとめて机の上においておけば便利かなって思いました。
ポーチ二つ持ち歩くことになる案件
このポーチを持ち歩く時は、どうしても仕事用のポーチと二つリュックに入れることになってしまいます。
その問題はどうしようかなって思うんですけど、このポーチに入れようと思ったものは長時間外で仕事をしない限りは持ち歩かなくても良さそうなものです。
なので、持ち歩くか持ち歩かないか、その日の仕事量で決めればいいかなって思いました。
家でごちゃごちゃとそこらへんに散らばっておいているよりも、ひとまとめにして置いておいた方が、必要な時に取り出せますし、物の住所を作ることができます。
マスクとかは毎日使いますが、ここに入れているのがわかっていればすぐに取り出せるので全然OKかなと思います。
収納が増えると物が増える?
人は、収納が増えるとそれに合わせて物が増えてしまう、という特性があります。
なので、意図的に収納を減らせば物が増えないのでその枠の中でやりくりしようという思いが働きます。
でも今回は、そもそも持っていた物をまとめるために使用するので問題ないですよね。
それに、自分がしっかりと物の管理をしていれば物が増えすぎるといったことはありません。
私はそもそも断捨離で物を減らしたので、今自分が持っている持ち物はほとんど把握できています。
1in1outはやりました
ミッキーのポーチが増えた分、家に物が一つ増えることになします。
なので、増えた分一つ物を減らしました(減らしたものは覚えてない・・・)。
これは常にやっていかないと元通りの物の量になってしまうので、気をつけないといけないですね。
ではでは。