YouTubeを観るのに、昔はエンタメ系を良く観ていましたけど、最近はエンタメ系をほぼ観なくなりました。
イラストメイキング動画、ビジネスに関する動画、イラストの技法とか悩み系に答えてくれている動画の3つがメインになりました。
私がエンタメ系で登録しているのは円谷プロの公式YouTube動画とイザワオフィスの公式YouTube、メイクとかの美容系、ゆきりぬさんくらいです。
ちなみに登録しているチャンネルは83ですね。
昔と今とで何が変わったのかって言うと、
「絵に真面目に向き合うようになった」
「ブログを始めてビジネスに関心が出てきた」
「勉強意欲(?)が出てきた」
の3つが出てきたんだと思います。
で、そんな中でイラストの技法とか悩み系に答えてくれているのがさいとうなおきさんというイラストレーターさんです。
19年イラストの世界で活躍されている方ですね。
その方の動画で「イラストは誰に何をプレゼントしているのかが最重要項目」と言っているのがありました。
動画内では3p問題と言っていましたね。
ちなみに、この動画です。
これを見てから、自分が誰に何をプレゼントしているのかをちょっと考えてみました。
私がプレゼントしているのは?
この問いに対して、私はこんなツイートをしました。
私の絵を見て
— ゆうり@ブロガーイラストレーター (@yurimania0721) 2020年5月16日
「可愛いなぁ」
「なんかほっこりするなぁ」
「なんか好き」
って思ってもらえてたら、私からの絵のプレゼントは渡せてると思います。
このツイートの補足とかをすると、私の場合はターゲットは結構広いと思っています。
動画内では男子中学生に届けたいとか具体的なターゲット層の話をしていますけど、そこまで限定して考えていません。
なので、重きを置いているのは「何をプレゼントするのか」です。
私がプレゼントしているのはツイートにも書いた「可愛いなぁ」とか「なんかほっこりするなぁ」とか「なんか好き」と思ってもらうことです。
これを一番にプレゼントしたいと思っています。
上手い絵、キレイな絵で勝負しない
世の中には、上手い絵、キレイな絵は星の数ほどあります。
その探すのさえ難しいような膨大なジャンルで戦おうとしても無理なのはわかっています。
なので、このジャンルで戦うのは絵を再開してから少しししてやめました。
そもそも自分自身が好きな絵柄が上手い絵、キレイな絵じゃなかったというのもありますけどね。
数回くらい頭身の高い絵を描いたことがありましたけど、全然上手くなる気配がなかったし、描いてて楽しくなかったので早々にやめたんですよね。
ちびキャラを描き始めたのは、頭身が高い絵が描けなかったときに「頭身が低い絵を描いてみよう」ってなった絵描きを再開してすぐくらいの頃です。
実際に描いてみたらうまくバランスがとれるようになり、描いている私自身も楽しかったんですよね。
そこからちびキャラばかりを描くようになりました。
ちびキャラでどこまで描けるのか
ちびキャラを描く絵師さんはたくさんいますが、そこまで多い印象はありません。
なので、逆にちびキャラでどこまで描けるのかを自分の切り口でやってみたいと思っています。
今回描いたのはこれ。
肩を出したトップスにチェック柄のスカートを着せた絵です。
チェック柄を描くのは地味に難しいですよね汗
避けてた部分はあるのでトライしてみたんですが、まだまだだなぁって思いました。
もっと勉強しないとです。
ただ、ポーズは上手くいったのかなって思っています。
私も絵を再開してからは4年目なので、ひよっこ。もっと描いて自分のテイストでどこまで描けるのかをどんどん試していいこうと思います。
ではでは。