ここ3年以上、デジタルでしか絵を描いていませんでした。
デジタルでもどこでも絵を描けるのでそれでもいいかなって思ってたんですけど、最近紙にペンでスケッチをするのをやりたいなって思うようになったんですよね。
そもそもスケッチ自体はそこまで得意な方ではないので、そこまで上手くはないんですけど、それでも手軽に描けるので持っておいても損はないかなって思ったんですよね。
で、お店まで行ってスケッチブックを買ってきました。
カバンに入るコンパクトなサイズ感のスケッチブック
近くにあったのがダイソーなので、とりあえずダイソーまで行って手ごろなサイズのスケッチブックを買ってきました。
表面は何も書いてないシンプルなスケッチブック。
一般的に知られているものとは違いますけど、それでも手ごろなサイズ感だったのでこれでいいかなって思ってレジへ。
帰ろうと思ったらロボホンの販促イベントをやっていて、本体代無料で手に入るよっていう説明を受けました(笑)
本体代で20万円とかするロボットで、20㎝くらいの大きさ。王様のブランチのコジドライブで児島さんが一緒に連れているやつですね。
ちなみに本体代無料なのは間違いないみたいですけど、定額は7,000円かかるんだとか。
でも人工知能が内蔵されていて、自分で歩いたり踊ったりおしゃべりしたりするロボットが7,000円で手元にくるなら安いですよね。
なんて思いながらも実家暮らしなので即決せずに帰ってきました(笑)
実際にスケッチブックに絵を描いてみた
スケッチは得意な方ではないのですが、それでも試しに描いてみました。
部屋の南向きに置いてる無印の机の上にある物をとりあえず描いてみました。
うん、やっぱりそこまでスケッチは上手くないですよね(笑)
とはいえ、描いているときは無心になれて楽しかったです。
デジタルで描いているときよりも集中して描けた気がします。
ちなみにうちには鉛筆はないので、これはボールペン一発描きです。線がよれてもなにしても描き直したり消したりできない状態で描きはじめました。
なので、本当なら描き直したいところばかりですけど、それでもやり直しがきかないっていうプレッシャーを一切感じずに楽しくできましたよ(笑)
落書きレベルのものでも描いてる時間はやっぱり楽しいので、「絵を描くのがやっぱり一番好きだなぁ」って感じました。
気になったもの、見たものをなんでも描く習慣
スケッチをする習慣がなかった私ですけど、スケッチブックは常にカバンに入れておいて、何かしら描きたくなったら描く、っていう習慣をつけようかなって思います。
デジタルで描くのも楽しいですけど、スケッチブックに殴り書きのように描くのもやっぱり楽しいです。
スケッチをしに出掛けても良いかもしれないですよね。スケッチの旅とかできたら楽しそう。
最近スケッチの旅をモチーフに描いた絵。
こうやってトランクとかにパソコンとスケッチブック、それから日用品とかだけを入れて、絵を描く旅をするのもゆくゆくはありかもしれません。
スケッチブックを買っただけでここまでテンションをあげられるって、なんてお金のかからない人なんでしょう(笑)