ちょっと前にこんな記事を書きました。
YouTubeの次は音声だけのコンテンツがすごく流行るんじゃないかっていう話です。
これ、実際にアプリをダウンロードして色々いじってみてるんですけど、結構大変でした汗
何が大変って言うとね、話すのが大変なんですよ(笑)
文章で書くよりも話す方が簡単そうに見えると思いますし、実際手を動かさず口を動かすだけなので、コンテンツ自体はすぐにできます。
が、
話をまとめるのがすごくしんどいんです(笑)
例えば、「イラストレーターの作業環境の話をしよう」って思ったとして、それをスマホに向かって録音しながら話すわけです。
でもね、話がまとまらない上に、つっかえまくってうまくできないんですよね(笑)
普段はペラペラと話をしているくせに、いざコンテンツ作りとして話そうと思うとできなくなるんですよね、不思議なことに。
まとまらないまま話をしないといけないので、どこを終着点にすればいいのかっていうのがわからないので、ふんわりと終わってしまうんですよね。。
ちゃんと話したい内容はあるのに、出てこなくなるんですよ(笑)
一応編集的な感じに切って貼ってをすることはできますけど、細かく切って貼ってをしようと思うと、変なところで切れてしまったりとかします。。
最悪使い物にならないようなものが出来上がって投げ捨ててしまいます。。
いや、ここまでしんどいとは思いませんでした汗
慣れれば何ともないと思うんですけど、7本出していまだになれてないっていう体たらくですよ(笑)
もはや向いてないんじゃないかって思い始めました。
文章書くのが苦手だったのに、書けるようになると今度は話せなくなるっていうマジック。
すらすらと話せる人は、多分原稿を作っているんだと思います。
私も原稿を用意してみたんですけど、それでも中々に大変でした。
まだまだ分からないことが多いのでもう少し様子見ようと思いますけど、さてどうなることやら。。