パソコンを買うと、ケースをどうしようかなって思いませんか?
デスクトップだと持ち歩くことは絶対にないので考えないかもしれませんが、ノートパソコンだとまず考えると思います。
家で仕事、カフェで仕事が当たり前になりつつある世の中で、「持ち歩く」というのは無意識のうちに一つの条件になっていたりしますよね。
私もsurfaceGO2を買ったとき、持ち歩くサブ機としてというのと、officeが使いたいからっていうのが大きな理由でした。
元々使っていたsurfaceProは12インチなので画面が大きい分、私にとっては持ち歩くのには少しだけ大変でした。
比較的大きなバッグを持ち歩くことを要求されますからね。
ですが、surfaceGoシリーズは10インチサイズ。持ち歩くのにも便利だし、バッグも多少小さくでも問題ありません。
問題なのはケースです。
専用のタイプカバーで画面は保護できるとしても、本体は裸の状態なので、強い衝撃が加わったら一撃で壊れます。
持ち歩くのにはどうしても多少の衝撃は避けられないので、やっぱりケースが必要。
でもケースから出して使って、終わったらケースに戻す、っていう作業は、少し面倒。
そこで見つけたのがToysMarketのsurface対応ケースです。
ケースを開封して中身を確認
まずは、ケースを確認してみましょう。
ケースはこんな感じで、箱などには入ってなく、ビニールの袋に入ったまま送られてきました。
耐衝撃に耐えられるような設計になっていて、表面はPUレザーというものが使われています。
触り心地がすごく良いです。
私はタイプカバーが赤、surfaceペンも赤なので、色は赤を選択しました。
小物は赤で統一したいくらい赤色が好きなので、届いて実際に見てみたらいい感じでした。赤とは言っても真っ赤ではなく、どちらかというとマッド系の朱色みたいなイメージです。
Amazonのページを見てみると、この商品は一品一品職人の手作りだそうです。
ビニールケースから取り出したら内容物はこんな感じでした。
本体と返品シートですね。職人の手作りである関係で、どこかしらに不具合があったら対応しますよっていう保証が付いていました。
こういうのは買う側としてはすごくありがたいですね。
中身は黒で、本体を装着する部分は細かい丸がいくつも付いた耐衝撃用の素材になっています。
本体にかぶせる部分はプラスチック製ではなく、ここも専用の軟質素材なので、装着時に割れたり、誤って落として割れたり、といったことがないようになっています。
この辺は非常に良心的。
それに取り付けるときも付けやすそうです。
実際に取り付けてみた
実際にsurfaceGO2を取り付けてみました。
商品はsurfaceGO用となっていますけど、サイズは同じで、ボタンの位置や充電周りの位置も同じなので、問題なく装着できました。
画面が暗いと色々と反射しちゃうのでGoogleのトップページを表示してますが、気にしないでください。
サイズ感も何もかもばっちりです。
色味もタイプカバーにあっていて、違和感がないと思いました。
ケース自体を装着してしまうと、surfaceGO2本体のキックスタンドは使えなくなります。
その代わりにケース自体のスタンド機能を使って、立たせることになります。
こんな感じです。
また、本体を装着してしまうと本体左側にあったマグネット機能も使えなくなるので、surfaceペンはくっつけておくことができません。
でも本体にはペンをさしておけるペンホルダーが付いているので、ここにさしておけば問題なくつけておくことができます。
また、本体を立たせるとこちらを向くようになっているので、取り出したりするのはかなり楽です。
この辺もよく考えられているなって感じました。
ケース自体のスタンドもそれなりに自由に角度を変えられるので、surfaceGO2自体のスタンドとそこまで変わりません。むしろケースがレザーである分、滑り止めの役目を果たしてくれるので、ケースなしよりも本体が滑らなくて良きです。
寝かせすぎてもある程度は問題ないので、絵を描くときの角度にしてもストレスなく使えそうです。
何よりもケースと本体が一体化するので、ケースだけバッグにいれっぱにしたり、外出時どこかにおいて忘れてくるなんていうこともないです。
これが何よりも大きいメリットですね。
心なしかタイピングがしやすい
surfaceGO2のタイプカバーは、まだ慣れていないからかちょっとタイピングがしづらいなって感じる部分がありました。
でも、このケースを付けたら不思議と安定していて、心なしかタイピングがしやすいなって感じました。
ケースが滑り止めの役割をしてくれているからですかね?ガタガタすることがないので、快適に文字が打てます。
ただ、これは私が個人的に感じたことなのでもしかしたら関係ないかもしれません(笑)
サイズは豊富
私が今回買ったのはsurfaceGO用のケースですが、種類はこんな感じです。
- surfaceGO
- surfacePro4/5
- surfacePro7
過去に発売されたsurfaceProシリーズでも対応しているものがあります。
試してないですが、多分surfacePro4が対応しているケースがあるならsurfacePro3でも使えそうです。また、surfaceProシリーズで、Pro6を使っている人が購入したAmazonのレビューがありましたが、どうやらSDカードスロットは使えなくなったようですが、
ただ、装着自体はできるみたいです。
surfaceのカードスロットはキックスタンドを開いたところにあるので、これはほかのものでも同じことが起こります。
私は特に使う予定がないので気にしませんが、気になる人もいるんですね。
どちらにしても私は満足する買い物ができました。