描きたいものをアイデアノートに書くのにノートを新調したら、机の上に置いておいても場所をとらないので非常に良かったです(笑)
思いついた時にすぐに取り出してささっと書けるので、どんどん貯まっていきます。
消化する前に新しいアイデアが出てくるのは、やっぱりプロデューサー的な思考をしているっていうことなんですかね?(全然違ったらごめんなさい)
それは良いとして、実際には12月2日に完成していた絵があるんですが、色々考えながら描いていたのもあって、最後まで悩もうと思って少し寝かせていました。
それを昨日になって「やっぱり直すところなんて今のところない良い絵ができてる」って思ったのでTwitterにアップしました。
それをブログでも載せようと思います。
今回は試したことがあるので2パターンです。
いつもの描き方をしたパターン
今まで使ってこなかったテクスチャですが、今回は思い切って使ってみようと思いました。
そこでアナログ感の出るものをソフトに入っているデフォルトのものから探してみたら「布生地」のテクスチャが出てきました。
見た感じ、布に絵を描いたような印象になるものみたいなので、早速使ってみました。
まずはいつものように描いた絵の方です。
この絵は「猫のフードを被る子」っていうタイトルにしました。
実は数日~一週間くらい悩んで悩んで、描いては止め描いては止めを繰り返してできた作品です。
最初は布を頭から被る絵を描こうと思っただけだったんですけど、描いた段階で寂しいことに気づき、そこから悩んだ挙句、窓を描くことにしました。
普通の窓でも良かったんですけど、あえて上が丸くなっているちょっとおしゃれな窓を描くことに。
それと同時にピンタレストをお風呂で眺めてたらスタンドタイプの間接照明が出てきたのでこれも採用しました(笑)
窓の外の景色は最初からイメージがあったので迷わなかったですね。
猫のフードは最後に追加
このフードを被っている意味を少し持たせたいなって思っていながらも全然アイデアが降ってこなかったのでそのまま放置してました(笑)
そしたら、ドラマを観ているときに「猫」っていうアイデアが降ってきたので、これだって思って猫のフードにすることに決めたんです。
このアイデアも最初は猫耳だけだったんですよね。
なので、描けたら色を塗ってしまっていました。
塗り終わってからフードに目とかを描こうと思って描きこんだら、塗った色が濃すぎてよくわからなくなっちゃいました(笑)
で、せっかく塗ったのに色を調整することになりやっと完成です(笑)
テクスチャを使ったパターン
こっちが今回挑戦したテクスチャをつかったパターンです。
テクスチャをオーバーレイで全体的にかけて、不透明度を調整しました。
どうでしょうか?
個人的には上手くいったかなって思っています(笑)
というか、このパターンの方がらしくて私は好きです(笑)
まとめ
なんだかんだですごく迷った絵ですけど、その分良い仕上がりになったんじゃないかなって思います。
ただ、中にはちょっとつるつるした中にアナログ感のあるテクスチャなしの方が好きな人もいるので、ちょこちょこ使うくらいにしようかなって思ったり、ありとなしで両方作るのもありかなって思います。
どっちしても私にしたら新鮮で楽しかったです(笑)
この絵、実は画集には収録しています。
画集はここから見れます。
個人的にすごく良い作品になったと思ってますし、画集も手に取ってくれた方もいます。
こんな作品がたくさん収録されていますので、是非よろしくお願いします。
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっとして応援よろしくお願いします。
↓↓↓