2月2日は、国が定めたツインテールの日みたいです。
日付がツインの意味である2が並ぶからだそうです。
で、ついでに今年の節分も今日みたいですね(笑)
恵方巻を今年良いとされている方角を向いて無言で食べたり、豆まきをしたりするんでしょうね。
暗いニュースが続いているので、ちょっとでも世の中が明るくなればいいですね。
さて、節分が今日なのは昨日知ったので間に合わなかったんですが、ツインテールの日に関しては間に合ったのでアイデアを練って絵を描いてみました。
ツインテールの女の子、めんどくさがり
ツインテールの日、なのでツインテールの女の子を描いてみました。
シンプルに特徴だけをぎゅっとまとめたような絵なので、ここ最近のような小物が周りに描かれているっていう感じの絵ではないですが。。(笑)
ツインテールの髪の毛には意思があって、彼女のお世話をしてくれます。
なので、髪の毛なのに手になっているわけです(笑)
このアイデアはお風呂に入っているときにふと出てきたもので、お風呂から上がってすぐにラフを描きはじめました(笑)
左手には食べ物とメロンジュース、右手には食べた後に口を拭くハンカチを持たせました。
面白いアイデアはリラックスタイムにこそあるよ
前にもブログで書いた気がしますけど、面白いアイデアってふとした時に出てくるものですよね(笑)
私の場合はお風呂タイムがそれにあたります。
お風呂に入っているときって、完全に脱力している状態なので頭の中が空っぽになります。
その状態でピンタレストで素材を収集したり、kindleで本を読んだしているんですけど、そういう時にこそ面白いことを思いつくんです。
それこそ絵のアイデアだったり、それ以外の挑戦的なものだったりとか。
私にとってはお風呂はアイデアの本棚かもしれません。勝手に引き出しをあけて頭の中でごそごそを新しいことを思いつく瞬間だったりするので。
自分のアイデアのスイッチは人それぞれ
アイデアのスイッチが入るのは人それぞれだと思います。
トイレに座っているときの方がアイデアが思いつくっていう人もいれば、私と同じでお風呂で思いつく人もいます。
カフェでコーヒーを飲んでいるときの方が思いつきやすい人もいれば、散歩しているときに思いつく人もいます。
それはその人のやる気スイッチと近いものがある気がします。
私のやる気スイッチは正直壊れているので、オンオフがついたり消えたりします。
そもそも集中力がないので、注意散漫になるんですよね。でもそれが私の創作スタイルだと思っているので、特になおそうとは思いません。
むしろなおしてしまったらダメなんだと思います。そのままの方が良いものができるので、流れに身を任せています。
無理に集中しようと思わない方がやっぱりいいですね。
やらなくなるとやりたくなってくるので、それがくるのを待ちましょう。
集中力を持たせるなら集中しないこと、ですね(笑)
楽しんで取り組めば集中している意識がなくても勝手に時間が経ってますから(笑)