三菱UFJ銀行が、5月1日からコンビニATMでの引き出しや支払いをする際の手数料を2倍に増やすと発表しましたね。
私はクレジットカードを初めて作ってからのUFJユーザーなので、このタイミングでの値上げはちょっとなぁって思いました。
#三菱UFJ銀行 今日からコンビニATM手数料を平日“2倍に値上げ”
— エキサイトニュース (@ExciteJapan) April 30, 2020
三菱UFJ銀行が5月1日、セブン銀行ATM、イーネットATM、ファミリーマートに設置しているゆうちょ銀行ATMの利用手数料を改定https://t.co/RULznvDKbZ
対象になるのは、セブン銀行ATM、イーネットATM、ゆうちょ銀行ATMだそうです。
今までコンビニでATMの操作をしていた人からすると、痛手ではないでしょうか。
手数料はどうなるの?
ニュースによると、こんな感じになるようです。
・セブン銀行
引き出し、預け入れ、振り込み手数料が平日8時45分~18時の間で110円から220円に。その他の時間帯と土日祝日、12月31日~1月3日までが220円から33円に。
ただし、毎月25日と月末の日中に関しては110円から無料になり、同日の別の時間に関しては110円になる。
・イーネットATM
平日の日中は110円から198円に。それ以外の時間と土日祝日、12月31日~1月3日に関しては220円から308円に。
毎月25日と月末に日中に関してはセブン銀行ATMと同じになる。
・ゆうちょ銀行ATM
平日と土曜日の日中は110円から198円に。
それ以外の時間帯と土日祝日、12月31日~1月3日に関しては、220円から308円になる。
毎月25日と月末の料金はセブン銀行ATMと同じになる
さらに、借り入れや臨時での返済時の手数料も値上がりするようです。
つまりは、コンビニのATMでの作業に関しては、結構痛手をこうむる感じですね。
私はどう対応するのか
UFJヘビーユーザーである私としては、家から専用のATMまでの距離がそれなりにあるので、そこで行くのが大変になります。
ただ、予想していたのかしていなかったのかわかりませんけど、私は数ヶ月前からUFJ専用のアプリで、電子手帳のようなものを導入したのでコンビニは使わなくなりました。
このアプリは、UFJのアプリを使用するための登録が必要になりますが、一度してしまうと現金の引き出し以外であればその他の全ての事ができます。
振り込み手数料に関しては、専用のATMと同じですかね。
常に支払いを行う家賃の振込先情報や光熱費の振り込み先を登録しておけば、アプリ内で支払いを行うことができます。
詳細の所には今の通帳の残高がリアルタイムで反映されるので、すごくわかりやすくなっています。
ペイジー支払いも対応しています。
普段使うことはないと思いますが、これを使用した支払いは国民年金の際に使います。
支払い用紙にペイジー番号が記載されているので、これらを入力すると通帳から直接支払いをすることができます。
国民年金を会社が支払ってくれているなら使わないですし、名前すら知らない人も多いでしょうね。
私もフリーランスになるまでは知りませんでした。ホント、世の中知らないことが多いですよね。
この年齢になっても日々勉強だなぁって思います。
特に税金関係は、学校では教えてくれないので、自分で勉強するしかありません。
今の世の中を考えると、学校でも教えるべきだと思いますけどね。
コンビニATMは控えた方がいい
支払いをコンビニATMで行っていた人は、この機会にアプリに切り替えてしまった方が良いでしょうね。
引き落としはできませんけど、LINEpayとかを使用している人ならチャージすることはできるので、この機会にキャッシュレス決済を導入してもいいかもしれません。
私もキャッシュレス決済に切り替えてからは一切現金を引き出さなくなったので、むしろこのアプリだけですべてを完結させることができるようになりました。
外出自粛とは言っても、支払い関係は不要不急ではないのでやらないといけませんよね。
でも、必要なことも家でできる手段はたくさんあるので、是非勉強して、便利なものを導入していきましょうね!
ではでは。