本日、2月26日は「ウルトラマンタイガBlu-ray2巻」とウルトラギャラクシーファイト ニュージェネレーションヒーローズBlu-ray」の同時発売日でした。
最初はタイガのBlu-rayだけだったんですけど、YouTube内で配信されたウルトラファイト系のBlu-rayの発売日がたまたま(?)重なったので、同時に到着しました。
ウルトラマンタイガBlu-ray1巻のレビューはこちら。
早速あけてみましょう!
パッケージ紹介
まず、商品パッケージを見てみましょう!
いつものようはハードカバーに入っているウルトラマンタイガBlu-ray2巻とYouTubeで配信されていたウルトラギャラクシーファイト。どちらもかっこいいですね!
タイガの方はトライストリウムの状態で映っていて、ウルトラギャラクシーファイトの方はニュージェネレーションの面々と、ダークネス達が映っています。
ウルトラギャラクシーファイトの方は特典としてダークネス二人が描かれたヴィジュアルシート付きです。
パッケージ裏面
パッケージ裏面はこんな感じです。
バディーーーーーゴーーーーーー!!!!!
の腕を振り上げるポーズが描かれています。
1巻と合わせて変身ポーズが完成するようになっているんですね(笑)
ウルトラギャラクシーファイトの方は本編のワンシーンが切り取られてデザインされています。単品でのウルトラはこういうのが昔からなのでいつも通りです。
ただ、リブットに関しては映像作品として出てきたのはある意味でこれが最初なので結構新鮮です(笑)
ウルトラマンタイガBlu-rayの中身
ウルトラマンタイガのBlu-rayの中身から見てみましょう。
と、言ってもいつもと同じですね(笑)
語ることもなくかっこいいです!!
冊子
前回の冊子のインタビューは男性陣でしたが、今回は女性陣になっています。
こちらも結構なロングインタビューですね。読みごたえがありそうです(笑)
ウルトラギャラクシーファイトの中身
ウルトラギャラクシーファイトの中身はこんな感じです。
こちらも今までの仕様と変わらず、簡単な冊子とディスクが入っているだけですね。
冊子の中身はディレクターズカット版の解説になっているので、こちらは買って読んでみてください。
冊子の裏側にはリブットの簡単な解説が載っています。
結構簡素なものなので、そこまでの情報量は期待しない方が良いですが、さらっと確認するくらいには使えそうです。
リブットの良さは、初代ウルトラマンを意識しつつ、新たなウルトラマンとしてしっかりと形成されているデザインですよね。
模様も初代ウルトラマンの赤い部分を削ったりとかしながらできたのではないかと思えるくらいに似ています。違いは腕についてるリブットブロッカー。
リブットブロッカーなどにはキャラクシムが埋め込まれているという設定は、出た年代からするとギンガにも受け継がれているものですかね。
ギンガのデザインの参考になっているのは、リブットかもしれないですね。
今回のディスクにはディレクターズカット版が収録されていますが、公式YouTubeチャンネルには放送分をまとめた動画が配信されています。
見比べてみるのも良いでしょう。