ゆうりの日常

イラストレーターであり絵本作家でもあり、シンプリストでもある。ちびキャラ記事、シンプル生活の記事、商品レビュー、イベントレポートを中心に記事を執筆中

仕事を仕事と思わないマインドを持つ

f:id:redberry072169:20200812231101p:plain

今の日本で、仕事を仕事だと認識して働いている人、多いと思います。

 

私もそうでした。

 

でも私はその考え方をある分野においてはしないことにしました。

 

それが大好きな絵です。

 

絵は趣味から仕事にした人間なので、どうしても理想と現実に苦しむ瞬間があります。

 

絵を「仕事だから描いているんだ」って思っている人はもしかしたら本音の部分においてはいないんじゃないかと思っています。

 

頭では「仕事だからやらないといけない」って思っている人は多いでしょうけど。

 

私も絵を描く時に「これは仕事だからやないといけない」なんて1ミリも思ったことはありません。というか思わないようにしています。

 

思ってしまうとその瞬間に描けなくなってしまうから。

 

思い込みって、実は結構自分を苦しめてしまっているものなんですよね。

やりたくないから「仕事」になる

サラリーマンの人のほとんどはやりたくないけど、仕事だからやっているんだ、って思っていると思いますが、違います。

 

仕事だからやりたくなくなってしまうんです。

 

イヤイヤやっている仕事は楽しくないですよね。

 

でも趣味はただひたすらに楽しいじゃないですか!

 

そういうことです。

 

仕事だと思うから嫌になるし楽しくなくなってしまうんです。

 

極端な話をすると「自分がやりたいと思っているものを仕事にすればいい」なんですけど、全員がそれをやったら多分日本社会は回らないかもしれません。

 

どこかで我慢しないといけない部分あるでしょうね。

 

なので、今自分がやっている仕事を「仕事だと思わなければ」いいんですよ。

 

何かのゲームだと思うとか、そもそもそれを趣味だと捉えて自分の中で何をゴール(クリア)とするかみたいなものを勝手に想像しながらやればいいんじゃないかと思います。

 

私もライター業はやっぱり仕事だと思ってしまう部分があったので崩壊しました・・・。

 

今でもそれがズルズルと続いてしまっています・・・。

 

なので、理想としては絵とブログだけをやって生活していきたいと思っています。

 

甘えでもいいんですよ、甘えちゃいけないなんてルールはありません。

 

とことん甘えましょう。自分を甘やかしましょう。人生の幕を閉じてしまっては意味がありません。

 

ライター業に関してはそういう意味では失敗しました。でも絵ではメンタル的には成功しました。

 

他人には「絵は仕事だから」って言います。そうじゃないと遊びでやっていると思われてしまうから。

 

でも心の中では究極的に遊んでいます(笑)

会社に勤めている限り仕事は人生のほとんどを占める

私みたいにフリーでやっている人はプライベートと仕事が入り混じっていると思いますが、会社に勤めている人は人生のほとんどが仕事に奪われます。

 

思い返した時に「自分なにやってきたんだろ・・・」ってなってしまうかもしれません。

 

そうならないために、「仕事と思わない」メンタルを身につけてみてはどうでしょう、というのが私の提案です。

 

私はこの考えを持っているからこそ絵を描き続けることができているし、ブログを書き続けることができています。

 

これが仕事だと心から思ってしまったら嫌になって投げ出すでしょうね。

人はやりたくないことができない生き物

人はやりたくないことや嫌なことができないようになっている生き物である、と何かで見た気がします。

 

これはすごく共感します。

 

逃げることは恥だと思っているのか、いやでも続けてしまう事が多いと思うんですが、私は逃げても良いと思います。

 

逃げて、自分がちゃんと輝ける場所で輝いた方が、プラスになるし満足できる人生を送れますよね。

 

まさしく「逃げるは恥だが役に立つ」です。ドラマのタイトルですが、ハンガリーのことわざで「自分の闘う場所を選べ」という意味がある言葉です。

 

親とか旦那さん、奥さんに相談するのはもちろんいいのですが、自分の人生なので自分で決めて良いと思ってるんですよね。

 

じゃないと人に決められた人生を歩むことになってしまうので、何も面白いことがないままになってしまいます。

 

できれば楽しく生きたいじゃないですか(笑)

 

なら、やっぱり自分の気持ちに正直に生きて、仕事だと思わないような楽しめる仕事に就きましょ(笑)

 

と、私は思います。

 

ではでは。