ゆうりの日常

イラストレーターであり絵本作家でもあり、シンプリストでもある。ちびキャラ記事、シンプル生活の記事、商品レビュー、イベントレポートを中心に記事を執筆中

会社にぼろ雑巾にされるなら、すぐに辞めた方が無難

f:id:redberry072169:20201102203430p:plain

仕事を辞めたいと思っているのに辞められないのはなぜですか?

 

「家族を守らないといけないから」

「転職先がないから」

「なんだかんだ言っても仕事があるだけマシだと思っているから」

 

こんな理由が多いかもしれません。

 

私からしたら、これらは理由にはならないと思います。

 

というのも、私はこれらを考えていたとしたらきっと今とは違うボロボロで疲れ切った大人になっていたと思います。

 

私は数えきれないほどの転職を経験しました。

 

つまりはどれもこれも継続して働いていないということでもあります。

 

普通に見たら「フラフラしてしてる自立していない人」と思われるかもしれません。

 

はたまた、辛抱が足りないって一喝されているかもしれません。

 

それでも私は今幸せに生きています。結婚もできました。こんな私でも見捨てないでいてくれる大事な家族がいます。

 

それはお金や仕事じゃ得られないものだと思っています。

 

そして今、私は自分がやりたかったことをしています。絵という道。

 

どの占いを見ても芸術系の仕事が向いているって言われ続けてきたので、それを果たしました。

 

多分、昔の仕事を継続していたらできてなかった未来かもしれません。

 

そう考えると、私は無理に働かなくて良かったと、心から思います。

 

もし今、仕事が辛くて辞めたいと思っているのに、社会的、家族的な理由でためらっているなら全部捨てて辞めてください。

 

仕事はいくらでも作ることができます。転職しなくてもやっていけるだけの最低限の生活費を割り出して、それを少しでも超えるくらいの収入を得られるような生活をすれば、今の環境は維持できます。

 

もし実家で暮らしているなら生活費から食費分は考える必要がなくなるので、もっと収入が低くても暮らせるはずです。贅沢をしなければ。

 

でも贅沢って人それぞれですよね。

 

私からしたら贅沢は「住む家がある」「少なからず収入がある」「好きなことがストレスなくできている」の3つです。

 

趣味にお金を使うのは、自分の生活を豊かにしてくれるので必要経費。

 

でもそんなにお金、いりますか?

 

私の趣味は一個あたりの金額が高いですけど、Amazonプライムに入ることで、必要以上にお金を使うことがなくなりました。

 

配信されていないけどどうしても観たいものがあるっていう時だけDVDを買うようにしたら、結構浮きました。

 

で、本当に持っておきたいものが発売される時に大きく使うようにしました。

 

大体年に2回か3回くらいですね、本当に欲しいと思うものが発売されるのは。

 

確かに今よりも稼げば買えるものは増えるので、それはそれで幸福かもしれません。

 

でも今の生活でも私は満足しています。シンプリストになって、自分の本当にお気に入りって思えるようなものだけを置くようにしたら、昔とは感覚が全然変わりました。

 

何回でも言います、仕事がイヤなら辞めましょう。

 

自分をぼろ雑巾にするまで絞るような会社なら、こっちから願い下げくらいの気持ちでストンと辞めてください。

 

辞めてから次を考えたって遅くはありません。むしろ次を決めてから辞めるといざこざが起こることがあるのでお勧めしません。

 

次の会社の出勤日もあるので、強制的に今の会社や仕事先を辞めないといけなくなります。そうすると、絶対今の職場との仲は悪くなります。

 

そういうのイヤじゃないですか・・・。

 

なら後のことは後から考えるとして、今の自分が辛くならないように行動しましょ。

 

私はそれで良いと思います。むしろその方が楽です。

 

これは私の人生経験から出せるアドバイスです。