ビターちゃんの4ページ絵本も15作品目になりました。
今回のテーマは「夜の匂い」です。
梅雨時や夏の夜の匂いって、独特で良いですよね。
人は匂いを1兆種類嗅ぎ分けることができると言われています。
つまりは、夜の匂いも嗅ぎ分けることができるということですね。
夜のにおい
夜の匂いは、落ち着くこともできますし、もの悲しくもなりますよね。
もしかしたら、こんなことになっているかもしれませんね。




話は、夜の匂いが引き起こす問題をビターちゃんが解決させる、というものです。
なぜそうなるのかっていう不思議さがビターちゃんのショートストーリーの自由なところです。
時間に関しての話は、昔にも描きましたけど使いやすいのかもしれませんね(笑)
夜の色
夜の色は、普通は黒とか濃い青とかだと思います。
ですが、今回は緑にしてみました。
緑にしたのは、夜の独特の優しさや怪しさを表現しようと思ったからです。
緑にしたことで、周りとビターちゃんの色の対比がしっかりとついて、より引き立つようになったかなと思っています。
妖精の国という場所を考えれば、これでも一つの正解です。
不思議な力のエフェクトに新しい挑戦をしてみた
今作は、エフェクトに新しい方法を試してみました。
一度、白でエフェクトの大元を描き、それを複製します。
そして複製した白のエフェクトレイヤーの下の方に光らせたい色で塗りました。
塗れたらそれをガウスぼかしでぼかしました。最後に複製した白いエフェクトレイヤーの上の方を表示させたら完成です。
そうしたらこのようにピカピカと光るエフェクトができます。
この方法はYouTubeで観た方法ですが、実際にやってみるとすぐにできました。
簡単な手順だけでここまでキレイなエフェクトが描けるならどんどん試していきたいですね。
描く力の向上
絵本としての絵の向上はどうすればいいのか、なかなか難しいですね。。。
どうすれば絵本としての魅力的な絵が描けるのか。
絵本を大量に読んで、研究し、自分なりに再現していくしかないのかもしれません。
「絵本作家になるなら絵本を大量に読みなさい」
と教えてくれた先人の絵本作家さんの言葉を頭に置きつつ、色んな作品を観て構図を勉強したりとかもしていき、どんどんバリエーションを増やしていくのは継続していかないとですね。
Twitter、Instagramもやってます。
よかったらフォローお願いします。
デビュー作の人魚のしんじつはTwitterの固定ページやブログでも販売しているので、よかった見てみてくださいね。
Twitter⇒https://twitter.com/yurimania0721
Instagram⇒https://www.instagram.com/yuri080141/
LINE公式アカウント⇒ https://lin.ee/OW43nvk
LINEスタンプ1弾⇒https://store.line.me/stickershop/product/15237696
LINEスタンプ2弾⇒https://store.line.me/stickershop/product/15986992
オリラボマーケット(グッズ販売)⇒https://market.orilab.jp/user/61077770c283a
ココナラ(仕事依頼用)⇒https://coconala.com/users/2135564